利用規約

マスコット
ホーム > 利用規約

甲:お申込者 
乙:株式会社オリエンタルエージェンシー

契約の申込み方法

甲は、申込みに当たり、申込書に所定の事項を記入・捺印の上、乙に提出することとします。

契約の成立

契約は前条に従い甲が申込書を乙に提出し、乙がその申込みについて承諾した日に成立するものとします。

申込後の取消、修正、解約

甲が、乙によるホームページの制作開始後に申込の取消を行う場合は、甲は、乙が合理的な根拠に基づいて計算した制作途中までの作業料金及び乙が本契約の遂行のために負担した実費をすみやかに支払うこととします。
甲が、申込後に仕様の修正を行う場合、乙は再見積を提出することができます。見積の内容で合意できない場合は、甲は上記1の取消と同様の条件によって計算した金額を支払い、契約を解除することができます。

ホームページの著作権について

前条により、契約が成立した場合、乙は甲のホームページを制作します。乙が制作したホームページ(文字データ、画像データ、各種プログラム等)の著作権はすべて株式会社オリエンタル・エージェンシーに帰属するので、甲は、契約終了まで善良な管理者の注意で保管・使用して下さい。なお、甲はホームページを貸与、譲渡、その他の処分をすることはできません。

更新・メンテナンス等

乙は既定の更新業務を行うものとします。更新の内容は、甲が用意した画像及び文字等のデジタルデータをもとに作成したページの追加又は修正又は削除とし、イラスト及び画像等の制作並びに制作するために高度な技術を要するものと乙が判断する内容については含まれないものとします。

料金及び支払い

甲は乙に対し、ホームページ39パック制作の対価として、申込日の属する月の翌々月の末日までに初期費用を支払うものとします。
甲は乙に対し、ホームページ39パック維持管理の対価として、申込日の属する月の翌月分から各月の翌々月の末日までに月額費用を支払うものとします。
支払われた料金は、原則として返金いたしません。

料金改定

乙は制作料金、オプション料金、月額料金を改訂する場合があり、甲はこれに同意することとします。 また 、改訂後の料金体系は、契約更新時に適用されるものとします。

契約の有効期間

本契約の有効期間は、契約の成立日から2年を経過した日に終了するものとします。ただし、契約期間満了の1ヶ月前迄に、甲、乙いずれからも書面による契約の終了もしくは、改訂の意思表示がない場合、本契約はさらに1年自動的に更新されるものとし、以後も同様とします。

本サービスの内容の変更および停止、中止

乙は、甲への事前の通知を行わずに本サービスの内容の変更、または本サービスの停止もしくは中止をすることがあります。
この変更、停止、中止などについては、乙が判断した手段を通じて発表するものとします。

本サービスの一時的中断

乙は下記に該当する場合には、甲に事前に通知することなく一時的に本サービスを中断する場合があります。また乙は以下の事由により本サービスの提供の遅延または中断が発生したとしても、これに起因する甲または第三者が被った損害について一切の責任を負いません。

システム(通信回線や電源、それらを収容する建築物などを含む)の保守、点検、修理、変更を定期的にまたは緊急に行う場合
火災、停電などにより本サービスの提供ができなくなった場合
地震、噴火、洪水、津波などの天災により本サービスの提供ができなくなった場合
戦争、変乱、暴動、騒乱、労働争議等その他不測の事態により本サービスの提供ができなくなった場合
法令による規制、司法命令等が適用された場合
その他、運用上、技術上乙が本サービスの一時的な中断を必要と判断した場合

本サービスの廃止

乙は、業務上の都合により、甲に対して提供している本サービスの全部または一部を廃止することがあります。
2 乙は、前項において定める本サービスの廃止を行う場合には、その1カ月前までにその旨を乙が適当と判断する方法により甲に通知します。乙は、本サービスの廃止により甲に生じた損害について、一切の責任を負いません。

免責および損害賠償

乙が提供するサービスを利用した結果、甲やその他、第三者へ何らかの損害 (データの損失、サーバー破損、あらゆる原因によって起こるドメイン名登録の未完了・不可・損失やその他の一切の損害)を被っても、その損害の発生を乙が予見し得た場合やその可能性を知らされていた場合も含めその損害の賠償や休業補償などを含めた補償など一切の責任は負わないものとします。甲の何らかの行為により乙が損害を被った場合、甲は乙に対して利用契約の解除の如何にかかわらず損害賠償の義務を負うものとします。

甲の解除権

乙が、次の各号に定める事項に該当する場合は、甲は何らかの通知または催告を要せずして直ちに本契約を解除し、それによって被った損害の賠償を乙に求めることができるものとします。

解散、営業の廃止または営業の全部もしくは重要な一部の譲渡の決議を行ったとき
本契約の履行が困難となり、またはおそれがあると認められたとき

乙の解除権

甲が、次の各号に定める事項に該当する場合は、乙は何らかの通知または催告を要せずして直ちに本契約を解除し、それによって被った損害の賠償を甲に求めることができるものとします。

支払い停止の状態に陥ったとき
解散、営業の廃止または営業の全部もしくは重要な一部の譲渡の決議を行ったとき
本契約の履行が困難となり、またはおそれがあると認められたとき

甲による中途解約等

甲の本契約期間中の中途解約は、中途解約希望日の1ヶ月前迄に、乙に対しその旨を書面にて通知して、乙が確認したときに成立するものとします。
2 前項に当たる場合、甲は乙に違約金として、契約残期間の月数の料金を算出した額を支払うものとします。

ホームページ非公開の設定

甲が、料金の未払いを2ヶ月以上滞納した場合は、乙は甲のホームページを非公開の設定することを甲は了承するものとします。

ホームページ公開の制限

下記の行為ついて一切禁止とします。

風俗・アダルト・出会い系コンテンツに関連するサイト等 高転送量のコンテンツ等
動画・音声ファイル・大容量ファイルの公開及び配信等に抵触するサイト及び行為等

制作に必要な素材について

制作に必要な素材を甲から提供された場合、乙はそれらはすべて著作権を侵害していないものと判断し使用します。

公開後について

ホームページ公開後、乙が必要と判断した場合、乙は甲のホームページ管理画面にログイン・各種作業などができるものとします。
2 ホームページ公開後、乙は資料、ホームページ等で甲のホームページ制作実績を掲載する場合があり、甲はこれを了承するものとします。

協議および管轄裁判所について

本契約に定めのない事項および利用契約に関して甲と乙との間で問題及び疑義を生じた場合には、法令、商習慣等によるほか甲乙協議の上、信義誠実の原則に基づき円満に解決をするものとします。本契約に関して訴訟を提起するときは、福島地方裁判所を第一審の専属合意管轄裁判所とします

ページの先頭へ